静岡県浜松市にある結婚式場
アーブルオランジュスタッフブログを
ご覧の皆さま こんにちは!
本日のブログはパティシエ 福嶌 茜音がお送りいたします!
10月も結びに近付き冬の寒さも感じる季節になりましたね
季節の変わり目は体調も変わりやすいので皆さんお身体もご自愛ください^^
さて本日はタイトルにもあります10月のデザートについてお話したいと思います!
まず左にありますグラスは”林檎と紅茶のグラス”です!
林檎がゴロッとたくさん入ったゼリーに
ミルクティーのムース
紅茶のゼリーの3層になっております
そしてその上に林檎を甘く煮たコンポートをのせております
紅茶の香りと林檎の甘みを一緒にお召し上がりください^^
続いて右にありますのが”栗とラム酒のパウンドケーキ”です!
栗も丸ごと入っておりパウンドケーキを焼き上げたあと栗のシロップをたっぷり塗っております!
しっとりとした食感をお楽しみいただけます!
そこにほんのりとラム酒の香りを感じ 大人の味わいとなっております
このようにアーブルオランジュでは季節に合わせたデザートをお作りしております!
既製品を使わず1から手作りしているからこそ お料理 デザートでもおふたりらしらを表現する事ができます!
おふたりらしいデザートを一緒に考えて見ませんか?
最後までご覧いただきありがとうございました
本日のブログはパティシエ 福嶌 茜音がお送りいたしました
本日もアーブルオランジュに素敵な新郎新婦が誕生いたしました
新郎 いつきさん
新婦 しおりさん
おふたりに贈ったテーマは
【これからも同じ道を】
美容の専門学校で出会ったおふたり
そこから美容師を目指し 同じ道を進まれました
今ではお互いそれぞれを独立し ご自身のお店を持たれております
この先も夫婦としての同じ道
お店は違いますが 美容師としてお客様を笑顔にしたい!という同じ気持ちを持って進んでいく道
この先辛いことはふたりで乗り越え 楽しいことは共有して最高のパートナーとして
最高の人生という同じ道を歩んで欲しい意味を込めまして
約8ヶ月間一緒に今日のために頑張ってきたことが今日カタチになります
そんな1日はファーストミートから
対面前いつきさんにサプライズでしおりさんからのお手紙が
そして実はファーストミートのBGMもサプライズ
目に少し涙を浮かべながらゆっくりチャペルの扉が開きしおりさんとご対面
少し照れくさそうに でもお互いの晴れ姿 色んな思いがつのり涙がながれます
今日を最高の1日にするため私とヘアメイクをしてくださったしおりさんの大親友の4人で円陣を組みスタート!
この晴れ姿をしおりさんが1番感謝を伝えたいと仰っていた親御様とおばあ様に
ご対面前しおりさんからのお手紙を皆様にお読みいただきました
お手紙前から目に涙を浮かべていたご家族の皆様
しおりさんからの感謝の気持ちに涙が溢れ そして大好きなしおりさんの花嫁姿に 愛溢れるハグを!
とても素敵なお時間でした
おふたりのためにたくさんのゲストが集まってくださいました!
そんなおふたりの挙式は「人前式」
大好きな皆様がおふたりの結婚の立会人です!
まずは新郎いつきさんから
ご入場されお母様より胸ポケットにチーフを入れていただき お父様からグローブをお渡しいただきました
続いて新婦しおりさんは大好きなお母様お父様と3人でご一緒に
お母様より愛情のベールをおろしていただき しおりさんの人生を表しているバージンロードをお父様と一緒に進みます
これから人生をともにするいつきさんに「これからよろしくお願いします」と熱いバトンタッチ
おふたりの夫婦としての誓いは突然ではございますがいつきさんのご友人にサプライズで問いかけていただきました
愛の証の指輪はしおりさんの可愛い甥っ子くん姪っ子ちゃんに届けていただき
結婚証明書はレゴが大好きないつきさんにピッタリのレゴの証明書!
待合室でゲスト皆様に好きなキャラクターをのせていただきラストおふたりでキャラクターをのせて完成です!
皆様の大きな拍手とフラワーシャワーでおふたりを祝福し挙式が結びました
1週間前まで100%雨予報でしたがおふたりの力で無事にガーデンでイベントを行うことができました☀️
しおりさんからのブーケプルズ!
見事しおりさんと繋がってた方にしおりさん手作りの
コスメブーケをプレゼント!
いつきさんからはゴムパッチンプルズ
恩師の方にも参加いただき一斉にゴムをはなします!
なんと1人は繋がってるはずでしたがいつきさん全てはなしてしまい、、、全員の方が当たりました笑
その中でも1人だけゴムに♡のマークがついてる方が!
ギフトカードのプレゼントです!
とてもオシャレなおふたりらしいオープニング映像を上映し階段からご入場!
いつきさんと一緒に美容師をやられているいなくてはならない存在の同僚の方の乾杯のご発声とともに披露宴がスタート!!
皆様とゆっくりお写真ご歓談のお時間を楽しんでいだき
ガーデンでのウェディングケーキセレモニーへ!
おふたりはケーキではなくドーナツを!
10月ということでハロウィン仕様に🎃
ファーストバイトはいつきさんから!好きなドーナツを選びせーの「あーん」としおりさんから食べさせていただきます!
そしてしおりさんが食べるドーナツは、、、特大サイズ!!!
この日まで我慢してきた甘いもの、、大きな口で食べていただきました
おふたりからのサンクスバイトもして盛り上がりましたね🍩
しおりさんは大好きなお兄様と
いつきさんは会場見学の時からずっと決まっていたおじい様おばあ様と仲良くご中座されました
待合室で皆様に予想いいただいたしおりさんのカラードレスのお色味
さて何色でしょうか!
カーテンが開き正解発表!
正解は…ブラック!
いつきさんもお色直しを!
見事正解した方の中より抽選で3名に豪華プレゼント!
今人気のぬいぐるみストラップ
お食事券
そしておふたりが1ヶ月間貯めた500円貯金からお好きな物をお選びいただきました
残念ながらはずれてしまったゲストの皆様にもおふたりから豪華おもてなし
デザート&お茶漬けビュッフのスタートです!
なんとお茶漬けには炭火で焼いたうなぎが!
うなぎの香ばしい匂いとデザートの甘い匂いにつられビュッフェには大行列
ビュッフェそして装い新たなおふたりとの写真タイムを楽しんでいただき 披露宴はクライマックスへ
大好きな親御様へ
しおりさんから感謝の気持ちをお手紙にして届けます
お花と記念品に込めて親御様に贈りました
今までおふたりを支えてくださった皆様からのたくさんの「おめでとう」と拍手の中
おふたりの結婚式は門出を迎えました
いつきさん しおりさん
本日は誠におめでとうございます!
8ヶ月間今日のためにたくさんこだわってくださいましたね
お打合せをかさねて行く中で色んなお話をしてとても仲良くなり結婚式が近づくつれて楽しみもあり少し寂しさがありました
当日はファーストミートから一緒に泣いて新郎謝辞ではまさかの私へのサプライズ
1日を通して私自身も本当に幸せでした
おふたりの担当ができ最高に嬉しく最高に幸せです!
初めてお会いしたあの日 式場を決めるまで色々とありましたが信じて任せていただき本当にありがとうございました!
またいつでもアーブルオランジュに遊びに来てくださいね
いつきさん しおりさん大好きです
おふたりの担当プランナー きくちまゆ
静岡県浜松市にあります結婚式場アーブルオランジュ
スタッフブログをご覧の皆様 こんにちは
本日は 横藤田 がお送りいたします
季節はすっかり秋を感じるようになりましたね
私は昔からの小さな習慣で お花を買うことが好きで
最近は秋のお花ダリアやコスモスを買い部屋に飾りました
家でお花を飾ると部屋の雰囲気がぐっと変わるように
結婚式でも【テーブルコーディネート】で会場の印象が大きく変わります
テーブルコーディネートは見た目の華やかさだけでなく
ゲストにも大きく印象を与える要素のひとつです
迷いやすい部分ではありますがポイントを知っておくと
意外とスムーズに決めることができます
今回はそんなポイントを3つご紹介します!
①ペーパーアイテム
席札やメニュー表 テーブルナンバーなど
ゲストの目や手で直接触れるペーパーアイテム
色味やデザインをテーマカラーに合わせることで
統一感を出すことができます
フォントや紙質を変えるだけでも印象がぐっと変わるので
どんな空間にしたいかを意識して選ぶのがおすすめです
最初にペーパーアイテムのデザインを決めておくと
その後の装花やカラードレスのコーディネートも考えやすくなります
②カラードレス
結婚式準備のスタートとも言えるドレス選び
ドレスの色味に合わせて装花やクロスのトーンを整えると
空間全体に自然なまとまりが生まれます
例えば
淡いブルーのドレス=透明感のある装花
深みのあるボルドーのドレス=シックな装花やゴールドの装飾
などドレスを起点に考えることで
おふたりらしい統一感のある空間をつくることができます
③装花
テーブルコーディネートの主役ともいえる装花
使うお花の種類や色味で雰囲気が大きく変わります
同じ色味でも
くすみトーン=大人っぽく
明るいトーン=可愛らしい印象 にすることができます
アーブルオランジュでは専属のプロのフローリストが常駐しています
お花の打ち合わせの際にクロスのデザインや色味も一緒に決めていくため
どの花材や色味が会場全体に合うか迷ったときにも相談しながら決めることができ
安心してコーディネートを考えていくことができます
ぜひお気軽にご相談くださいね
テーブルコーディネートは悩むポイントが多いからこそ
これら3つを軸に考えると全体がまとまりやすくなります
統一感のある空間はおふたりの創る結婚式をより美しく引き立ててくれるものです
ドレスやアイテムが決まったタイミングでぜひテーブルコーディネートも一緒に楽しんでみてください
本日もご覧いただきありがとうございました
アーブルオランジュ 横藤田
静岡県浜松市にある結婚式場
アーブルオランジュスタッフブログを
ご覧の皆様 こんばんは!
本日のブログは厨房 柴田 真理がお送りいたします!
10月下旬になり
気温が急に涼しくなりましたね!
とても過ごしやすいですが
服を選ぶのが難しいです՞՞
さて本日は
先日行った
冬メニューの試食会について
ご紹介したいと思います!
まずはコース料理の1番最初にお出しする
冷たい前菜“ プルミエ”です
季節のお野菜 お魚を使ったとても鮮やかな1皿です
次はメインのお料理である
お肉料理“ ビアンド”です
梅のソースと紫人参の甘いソースがお肉にとても合う1皿です
最後はデザートです
抹茶の苦味とチョコレートの甘み
銀杏の酸味がとても合う1皿です
このようにアーブルオランジュでは
年に4回
春 夏 秋 冬と
お料理のメニューが変わります
その都度
お客様にお出しする前に
スタッフで試食をすることにより
お料理の内容 味を知り
どうやって食べていただくのが
1番美味しく 召し上がっていただけるか
ボリュームはこの量で大丈夫か
など考えるために行っております
旬のお野菜なども知ることが出来
とても勉強になります!
最後までご覧いただきありがとうございました
本日のは厨房 柴田 真理がお送りいたしました
アーブルオランジュのスタッフブログをご覧の皆さま こんにちは!
本日のブログは 大野 がお届けいたします
近頃は夏の暑さも落ち着き
心地よい風が吹く季節になってきましたね!
さて今回は”結婚式のテーマ”についてお話しさせていただきます!
結婚式のテーマって何だろう??とお考えの方も多くいらっしゃると思います
結婚式のテーマとは一言で表すと
「おふたりの結婚式の雰囲気やストーリーを決めるための合言葉」
のようなものです
テーマに沿った音楽や装飾 イベントなど全てが
おふたりらしさを最大限に引き出す演出になります
たとえば
キャンプやピクニック 写真を撮ることが好きな方には
Picture と picnic をかけた
「Pic Nic ~たいせつな今~」というテーマ
ガーデンにはピクニック要素の
テーブルやイス テントを置き
たいせつな皆様のたいせつな今を思い出に
写真に残してほしいという
想いを込めてこのテーマに!
太陽と月のデザインの結婚指輪を選び
ご自宅でガーベラの花を育てているおふたりには
おふたりのイニシャルが書かれた
太陽と月のデザインのチョコプレートがのった
ウェディングケーキのご用意し
挙式の入場ではゲストの皆様から
「あなたは私の最愛の人」の意味を持つ
11本のガーベラをおふたりへ
届けていただきました
そんなおふたりに
“どんなときも支え合って明るく照らされる人生であってほしい”
と想いを込めた
「最愛-太陽と月-」というテーマ
などなど…
新郎新婦の数だけそれぞれテーマがあります
アーブルオランジュには
そんなおふたりのテーマを一緒に考え 結婚式を創っていく
”担当一貫制のウェディングプランナー”がいます
初めておふたりを会場案内をしたその日から
お打ち合わせを重ね 結婚式当日まで三人四脚で
結婚式を創り上げていきます
一緒に笑い
一緒に悩み
時には一緒に涙する
そんなウェディングプランナーがここにはいます
担当が変わらない一貫制だからこそ こだわりのオリジナルウェディングを
叶えることができます!
こだわりをたくさん詰め込んだおふたりらしいテーマで
世界にたった一つの特別な結婚式を一緒に創っていきましょう!
アーブルオランジュ 大野
浜松市にあります結婚式場アーブルオランジュのスタッフブログを
ご覧の皆様こんにちは!
本日のスタッフブログは山田(ぽて)がお届けいたします!
10月も中旬をこえ 少し肌寒くなってまいりましたが
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私は食欲の秋という事もあり 3食しっかり食べております🍚
さて本日ですが 季節としての人気がとても高い季節 「秋」
食欲の秋 スポーツの秋 読書の秋など様々ですが
結婚式においても大人気なのが秋なのです!
気候が良く 過ごしやすいだけでなく
連休が多く予定を合わせやすい
ご飯も美味しい 午後式ではライトアップした会場もお楽しみいただけます^^
それぞれの季節によって
創る事ができる結婚式は変わってまいります
沢山の方にお選びいただき 多くの結婚式を見てきました
それぞれの新郎新婦にとって最高の結婚式を創る
この理念のもと どんな季節であっても最高の結婚式を
担当ウェディングプランナーがカタチにします
ブラスグループでの結婚式をお選びいただいた際は
スタッフ全員でサポートいたします
最後までお読みいただきありがとうございました
アーブルオランジュ 山田(ぽて)
静岡県浜松市にある結婚式場アーブルオランジュの
スタッフブログをご覧の皆様こんにちは!
本日は石川(さりな)がお送りいたします^^
10月も後半となり今年も残すところ
約2カ月となりましたね!
残りの2025年も全力で楽しみながらすごそうと思います^^
さて今回は素敵な意味を持つイベントをいくつかご紹介いたします!
まず1つ目はキャンドルリレーです
キャンドルリレーは「幸せの灯を繋ぐ」という意味を持っています
新郎新婦の幸せをゲストと分かち合い互いの幸せを願うという
とても素敵なイベントになっております

そしてフラワーシャワーです
フラワーシャワーには
花の香りで周りを清め 悪魔や災難からふたりを守り
幸せを願うという意味が込められています

ラストに
バルーンリリースです
バルーンリリースは
「ふたりの幸せが天まで届きますように」という意味がございます

このようにイベントの意味を知りながら行うイベントのお時間はとても
有意義なお時間となりそうですね!
他にも素敵な意味を持つイベントもたくさんございますので
おふたりの担当プランナーと一緒におふたりにピッタリな
イベントでゲストの方と盛り上がりましょう!
アーブルオランジュ 石川
浜松市にあります結婚式場アーブルオランジュの
ブログをご覧の皆さまこんにちは⭐︎
本日は畑川がお送りします!
すっかり秋ですね!
今年の秋はスポーツの秋(運動が苦手な私は週1ヨガで体を動かしていることにしています笑)
最近ごはんを作るのが楽しいので食欲の秋
先週は駆け込み万博に、来週は出雲大社へ行くので旅行の秋
盛りだくさんな秋になりそうです☺︎🍂
先月のお話になりますが
担当させていただいたおふたりの新居に呼んでいただき
BBQをしました!🍖
(先程の秋の話から急に夏に戻りました笑)
おふたりを担当させていただいたのは昨年の10月
共通で日本酒が好きだったり
ハマっているガチャガチャが一緒だったり
そしておうちが近所だということが判明したり、、!
定期的に飲みに行ったり(もう飲み友です)
ガチャガチャしたり(もうガチャ友です)
お土産を届けてくださったり
そして今回は
もっとご近所になった新居に呼んでいただき
結婚式の映像鑑賞を気づいたら日にちが変わるまでしてました😌
こうして結婚式後も担当させていただいたおふたりと
プライベートまで関わることができるのも
こんな素敵なご縁がずっと続くのも
【一貫制】で得られる信頼関係があるからこそだなと改めて思います
信頼できるプランナーがたくさんいる
アーブルオランジュで素敵な1日を創りましょう✨
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました⭐︎
静岡県浜松市にある結婚式場アーブルオランジュの
スタッフブログをご覧の皆様こんにちは!
本日は石川(さりな)がお送りいたします^^
10月も中旬に入り涼しく気持ちの良い秋風
を感じる季節になりましたね!
さて今回は秋風を感じられる
アーブルオランジュのガーデンでのすごし方をいくつかご紹介いたします^^
秋と言えばキャンプですね!
キャンプがお好きな方やキャンプグッズをお持ちの方は
会場のガーデンでキャンプテントを設置するのはいかがでしょうか
テントでお写真を撮影したりグッズを並べるのも素敵ですね!

そして秋はやはり食欲の秋ですね!
食べることが大好きな私にはピッタリの季節です^^
ガーデンでビュッフェを行い
ソファーやテーブルを置いて自由にお食事をお楽しみいただくのもいいですね!

他にはスポーツの秋でもあります!
お好きなスポーツを結婚式に取り入れて
ゲストの方にお楽しみいただくのも素敵なお時間となりそうですね!

このように他にも様々な方法で
アーブルオランジュならではの完全貸切を活かして
ガーデンでお楽しみいただけます^^
ぜひ私たちと一緒に素敵な1日を創っていきましょう♪
アーブルオランジュ 石川
アーブルオランジュスタッフブログを
ご覧の皆様こんにちは!
本日は厨房の島田がお送りしていきます。
本日は秋メニューの魚料理に使用している
**「オマールヘッドのアメリケーヌソース」**
をご紹介します!
まず最初に
なぜ「アメリケーヌ」なのか?
“アメリケーヌ”の由来は、19世紀のフランス料理人が
アメリカ風(à l’américaine)として考案した
ソースに由来します。
当時、アメリカの甲殻類を使った料理が珍重されており、
フランス的な技法で仕立てた甲殻ソースに
その名が付けられました。
つまりアメリケーヌは、「海老を香味野菜・トマト
ブランデーで煮詰めて仕上げる」
フランスの伝統的なソースでありながら、
どこか“異国の香り”を感じさせる存在でもあります。
そんなオマール海老の旨味を最大限に引き出すため、
今回は頭(ヘッド)をふんだんに使用して
仕込んでいます。
ソースのベースには、魚の出汁である
フュメ・ド・ポワソンを合わせ、
香味野菜、トマト、香草と共に
じっくり炊き込んで仕上げます。
仕込みの流れ
1.オマールヘッドを流水でゆっくり解凍。
解凍ムラを防ぎ、殻の香ばしさを
均一に出すための大切な工程です。
2.頭部を上下に分け、えら・触覚・内臓を取り除きます。
この下処理で、雑味のない澄んだ旨味に仕上がります。
3.オリーブオイルで焼きながらブランデーでフランベ。
ここが最大のポイントです。
オマールエビの殻に含まれるアミノ酸と糖分が
軽くカラメル化する香ばしさを狙っています。
フランベによってブランデーのアルコールを飛ばし、
香りの成分だけを残すことで、
ソースに深みと甘い香りが加わります。
4.フュメ・ド・ポワソンとトマト、
香草と共にじっくりと炊き上げます。
トマトはセミドライトマトにして、
旨味をさらに凝縮させています。
5.最後にミキサーで回し、丁寧にパッセ(こす)して
ベースの完成。
6.このベースを詰めて旨味を凝縮させてから
生クリームを加え塩胡椒で味を整えて
完成になります!
こうしてできあがったアメリケーヌソースは、
オマールならではの濃厚な香りと、優しい酸味のバランスが絶妙。
秋の魚料理にぴったりの、季節感あるソースになりました。
ご来館の際は、ぜひお皿の中でその香りを感じてみてください。
厨房 島田