アーブルオランジュスタッフブログの皆様こんにちは
本日のブログは栗林がお送りさせていただきます
本日のブログでは
「待合室」について紹介したいと思います
待合室とは一言で言うと
ゲストの皆様にお待ちいただくスペースです
ですが
この待合室
実は結婚式の中でもとても重要なスペースなのです!
その理由としては
まず第1に待合室はゲストの皆様に
おふたりの結婚式に来たんだなと感じていただく場所だからです
ゲストの方々が来館して初めて目の当たりにするのが
待合のスペースになります
その待合室をいかに
おふたりらしく飾れるかが重要なポイントになってきます
おふたりの趣味、好きなもの、こだわりの品
自分たちらしさを表現し感じていただくことができるのが待合室です!
そして待合室が結婚式の中で重要なスペースであることの
もう一つの理由が「おもてなし」の部分になります
ゲストの皆様が一番最初に過ごす場所だからこそ
気持ちよく過ごしていただくためのサービスも徹底します
なので
待合室にはたくさんのスタッフがいます
ゲストをお出迎えする門番のスタッフ
荷物を預かるクロークのスタッフ
ゲストの方々をおもてなしするスタッフ等
多種多様のスタッフでゲストの皆様をおもてなしします
待合室は
新郎新婦おふたりの結婚式の第一印象です
ゲストの皆様におふたりの結婚式を存分に楽しんでいただく為にも
こだわりの飾りつけとおもてなしでお迎えしましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました
栗林
アーブルオランジュスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログはプランナーの丸山がお送りいたします
最近日中は少しずつ暖かくなり、春を感じることができますね!
さて、本日は挙式でお花を使った演出をご紹介したいと思います!
ご紹介するのは「ブーケ・ブートニアの儀式」です
海外から伝わる演出でもあり 個人的にはロマンティックな演出のひとつとしておすすめです
古来 男性が女性にプロポーズする際に 道端に咲いているお花を集めて ひとつの花束にして渡した
そして 花束を受け取った女性は プロポーズの返事に花束の中の1輪を男性の胸ポケットに入れた
そんなエピソードがあります
結婚式当日には 新郎入場の際に ゲストの方々よりお花を集めながらバージンロードを進んでいただきます
そして新婦が入場し 新郎の元までたどり着いた際に ゲストの皆様から集めた花束をお贈りいただきます
花束をお贈りいただく際には
「一生たいせつにします」
「どんな時も一緒にいてください」
「愛しています」
たいせつな新婦に ぜひお言葉も添えていただくと より素敵な時間になること間違いなしです
この演出は
①ゲストの皆様を交えて 一緒に挙式を創りたい
②ロマンティックな演出がしたい
③たいせつな皆様の前で 誓いをたてたい
そんな新郎新婦に 特におすすめです!
ぜひ ゲストの皆様にとっても そして新郎新婦にとっても想い出に残る演出を一緒に考えましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました
プランナー 丸山由佳恵
アーブルオランジュスタッフブログをご覧の皆様はじめまして。
沼津市のオリゾンブルーからやってきました海野光平と申します。
これから結婚式を創るにあたり
今日はこの場をお借りして簡単に自己紹介をさせて下さい!
【出身】
お茶が美味しい静岡県の藤枝市の出身です。
【あだ名】
同期からは(うんちゃん)や(うんさん)と呼ばれています。皆さん是非覚えていただけると嬉しいです!
【趣味】
小さい頃からバスケットボールをしていて体を動かすことが大好きです!アメリカのバスケットボールをよく観戦するのバスケットボールが好きな方は声を掛けてください!
また最近は映画や洋楽にはまってきています。
結婚式は人生の中で最も大切なイベントです。
これからアーブルオランジュで皆様に会えることを楽しみにしています。
一組でも多くの新郎新婦の笑顔を見るためにアーブルオランジュで努力していきます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
これからよろしくお願いいたします!
アーブルオランジュ
海野 光平
アーブルオランジュスタッフブログをご覧の皆様 こんにちは
本日は山田が担当いたします
先日、浜松に以前いた店舗の同期が静岡から遊びに来てくれました!
新入社員として入社した時から一緒に頑張ってきた同期。
嬉しい時があれば自分のことのように喜び、つらい時は自分のことのように落ち込み
本当の家族のような存在です
そんな同期が遊びに来てくれた理由
それは私が担当させていただいた新婦さんに会う為です!
以前の店舗で私が担当させていただいた新婦さんで、
結婚式当日には新郎さんと私たち同期トリオでダンス入場もさせていただきました
浜松出身の新婦さんが帰省しているということで、3人で会いに行きました
結婚式を行ったのは2年前の秋だったので、約1年半前のことを4人で思い出し懐かしみながら過ごしました
このお2人の結婚式の打ち合わせの時
いつも私以外に誰かスタッフが入っていて、いつも4人以上で打ち合わせをしていたような気がします
私の知らないところで新郎新婦とプランナーが話をしていたり、
その光景を見るのがすごく好きでした
色んなことを懐かしみ、色んな思い出が蘇った一日でした
アーブルオランジュではスタッフ全員で結婚式を創っています
完全貸切の中には人が入っているからこそ
担当プランナーだけではなくて、たくさんのメンバーをぜひ覚えていただきたいです
また4月から新メンバーが仲間入りしたので、お打合せの際などぜひご紹介させてください
最後までご覧いただきありがとうございました
アーブルオランジュスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは
本日のブログは藤城がお送りさせていただきます
最近は春らしい天気が続いていますね~
お花も咲いていて町に色がついてきた気がします
思わずお写真を撮りたくなりますね!
(私は花より団子派ですが…)
そんな私から本日はアーブルオランジュのカメラマンの魅力を
お伝えさせていただきます
沢山の方が集まってくださる結婚式
一生わすれることのない素晴らしいお時間です
沢山の方からいただいたお祝いのお言葉など
おふたりの心にずっと残り続ける大切な思い出となることでしょう
そしてお写真はその思い出をより鮮明に思い出すきっかけとなる
とても大切なものです
ご友人やご家族様の笑顔のお写真を見て 楽しかった思い出や
おふたりのスタート地点を 振り返ることができます
アーブルオランジュでは 担当プランナーがおふたりのお打ち合わせをする中で
おふたりから たくさんのお話をお伺いします
今まで一緒に歩んでこられたご家族様
学生時代に青春をしたご友人の方
お世話になっている職場の方
色々なお話をお伺いする中で おふたりが大切にしたい想いを一緒に考えていきます
そしてその想いを必ずカメラマンに共有させていただきます
おふたりのお手元に何年経っても残るお写真が
より素敵なものになるように
おふたりにとって どんなお写真を残すことが 大切なのかを考え
お写真を残していきます
カメラマン以外にも
当日色々なスタッフが おふたりのサポートをさせていただきます
全員がおふたりの想いを共有した上で
おふたりにとってより良い結婚式になるよう
全力でサポートさせていただきます
ぜひアーブルオランジュのスタッフにおふたりの想いをお聞かせください
皆様にお会いできることを楽しみにしております
Arbre Orange 藤城 舞衣
アーブルオランジュスタッフをご覧の皆様こんにちは。
本日のブログは【ちる】こと井上がお送り致します。
本日皆様にご紹介したいシーンは、ヴェールダウンの儀式についてです。
ヴェールダウンとは、挙式の中で新婦の大切な方から
ヴェールをおろしていただく儀式の事を言います。
こちらは花嫁支度の仕上げという意味もあり、
今まで近くで新婦を支えてくださった親御様やゲストの方に想いを込めて行っていただきます。
ヴェールダウンには「魔除け」の意味があります。
結婚式へ向かう道中で悪魔に見つからないよう
母親が新婦へヴェールをかぶせ、
新婦を守ったという言い伝えがあるそうです。
挙式でのヴェールダウンは、親御様や大切な方に感謝を伝える
とても温かい時間になります。
ヴェールダウンをした際にはぜひ「ありがとう」の言葉を伝えてみてください。
一生忘れることのない、特別な時間になります。
挙式もおふたりらしさが溢れる素敵なシーンが沢山あります。
挙式の進行も一緒に考えていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
井上 智晴
アーブルオランジュスタッフブログをご覧の皆様こんにちは
本日のブログは栗林がお送りいたします
4月に入り気候もだいぶ温かくなってきましたね
毎朝、出勤時に河川敷を歩歩くのですが
草木も青々と生い茂り、色鮮やかな花々が咲き始めているのを見ていると
春がやってきたのだなとしみじみ思います
そんな中でも
特に自分の心を刺激してくるのは
今まさに蕾から花を咲かせようとしている桜です
桜の木を見ると思い出の数々が思い返されます
そのどれもが春のように温かな思い出ばかりです
そして
桜を見ると思い出すのは
新入社員として会社に入社した頃の気持ちです
新入社員の頃も
出勤の時には桜の木の下を通って出勤していました
その時に抱いていた理想の自分や結婚式の風景が
桜の木を見ると思い返します
良い結婚式を創るため
新郎新婦の幸せのため
とにかくひたむきに一生懸命だった
あの頃の想いをしっかりと胸に刻み込み
これからも
新郎新婦にとって最高の結婚式を創っていけるよう
改めて桜に誓いを立てた今日この頃でした
最後までお読みくださりありがとうございます
アーブルオランジュスタッフブログを
ご覧の皆様こんばんは
本日のブログは厨房 江端まいがお届けいたします
4月になりましたが、寒い日が続きますね
私は浜松の風の強さにいまだに慣れずにいます…
自転車を漕ぐのがとても辛いです
さて、題名にもありますように
私たちが毎日作っているまかないについて
紹介致します
私たちの会場では、
厨房スタッフが毎日お昼ご飯を作ります
今ある食材で何が作れるのか
与えられた時間でどれだけのものが作れるのか
そして一緒に食べるスタッフに
満足してもらえるものが作れるのか
たくさん考えて作ります
勉強の場にもなるので
新入社員は先輩社員に聞きながら段取りを考えます
私も先輩に聞きながら作ってたことを
思い出します
私もこの間のまかないでパンを作りました!!
メロンパンと
ウインナーロール
チーズボール
バターロールを作りました
仕込みは大変でしたが、
美味しいと言ってもらえたので嬉しかったです!!
これからも頑張って作ります!
本日のブログは厨房 江端まいがお届けいたしました。
アーブルオランジュスタッフブログをご覧の皆様こんにちは
本日のブログは栗林がお送りいたします
本日のブログでは
アーブルオランジュで私たちプランナーや厨房スタッフと
共に働く仲間を紹介したいと思います
その名も{PJさん」!
PJさんとはアルバイトスタッフのことなのですが
私たちは共に働く仲間のことをアルバイトとは思わず
愛称を込めてPJ(プリティージョブ)と呼んでいます
主に結婚式当日のサービスを中心に一緒に結婚式を創ってくれているのがこのPJさんです
PJさんたちは
ほとんどの結婚式場のように派遣スタッフではなく
自店で面接、採用して育ってきた
いわばアーブルオランジュのサービスのプロフェッショナルです!
そんなPJさんたちがいるからこそ
ウエディングプランナーは安心して新郎新婦のサポートや結婚式の進行を進めていくことができ
厨房スタッフは心を込めて作った料理を任せてゲストの皆様に提供することができます
私たちの創っていく結婚式にPJさんはなくてはならない存在なのです!
そんなPJさんたち一緒に最高の結婚式を創っていきましょう!!
最後までお読みくださりありがとうございます
本日も素敵な結婚式がありました
新郎 けいしさん
新婦 あやかさん
共通の趣味で出会われたお2人
アーブルオランジュのメンバーからも大人気のお2人です
けいしさん、あやかさんの大切な一日はけいしさんのご実家での挙式からスタートです
大切なゲストの皆様に囲まれて挙式は進んでいきます
ゲストへのおもてなしとして待合でもお2人の大好きなゲームに出てくるドリンクもご用意されました
行列が出来るほど大人気でしたね♪
アーブルオランジュではガーデンセレモニーからスタート!
けいしさんあやかさんもタキシードドレス姿にお色直しです
ガーデンにて指輪の交換を行い、夫婦としての第一歩を踏み出します
そしてゲストの皆様へのおもてなしお菓子まきを行いました♪
笑顔いっぱいのお時間になりましたね
披露宴ではご友人の方が書いてくださったウエルカムボードを元にアーブルオランジュの大階段での写真撮影や、
各テーブルを回ってテーブルフォトなどゆったりとしたお時間を過ごしていただきます
そして結婚式といえばケーキの登場です!
思い出の場所を再現したケーキにお2人の笑顔が更に輝きます♪
お色直し入場ではなんとけいしさんはガーデンからお1人で入場
指をさすその先にはカラードレスにチェンジされたあやかさんのお姿が♪
BGMもこだわりの曲を使い世界観が満載でしたね
そしてさらにお2人からのおもてなし
お茶漬け、カレー、デザートタイムのお時間です♪
デザートにはお2人の大好きなゲームに出てくるお料理も!!!
ゲスト想いのお2人のおもてなしはお開きを迎えても続きます
なんとお見送りの先には〆のラーメンタイム!
お2人もゲストの皆様と一緒にラーメンコーナーへ進んでいただきました
お2人とゲストの皆様とだから出来る結婚式の結びです
けいしさん あやかさん 本当におめでとうございます
お2人と初めて会った時から今日この日まであっという間でしたね
私だけでなくアーブルオランジュのメンバー、そして関わる全ての人から大人気のお2人でした
一緒に創り上げた結婚式は私にとっても最高の一日でした
また落ち着いたらいつでもアーブルオランジュに遊びに来てください!
その時には一緒にゲームを教えてほしいです♪
けいしさん あやかさんの担当 山田美穂