アーブルオランジュ・スタッフブログ
静岡県浜松市の結婚式会場・ゲストハウス

アーブルオランジュスタッフブログをご覧の皆様
こんにちは
本日のブログは藤城がお送りさせていただきます

季節は秋に差し掛かりましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか

とても過ごしやすい気候になってきましたね
外にでると気持ちがいいです

アーブルオランジュにはガーデンがございます

アフターセレモニーでフラワーシャワーをしたり

お菓子まきをしたり

デザートビュッフェを行ったり

皆様とお話をして過ごしたり

たくさんの想い出をつくることのできる場所です

私は夜の幻想的なガーデンの雰囲気が大好きです
午後の結婚式の方は日が落ちてからの
ガーデンの雰囲気もお楽しみいただければと思います

ガーデンの使用の仕方は多種多様です

ぜひプランナーと一緒に
おふたりだけの結婚式を創っていきましょう

皆様とお逢いできますことを楽しみにしております



最後までお読みいただきありがとうございます

Arbre Orange 藤城 舞衣

アーブルオランジュスタッフブログをご覧の皆様こんにちは
本日のブログは栗林が担当させていただきます


早速ではありますが
今回のブログでは「ペーパーアイテム」についてご紹介したいと思います

結婚式でのペーパーアイテムと言えば
招待状に席次表、席札など様々なものがあげられます

中でも招待状は
結婚式の準備の中でも初めに準備をしていきます
手作りで作ってみようか、デザインはどうしようか、誰に送ろうかなど
結婚式の準備をしているんだなという実感がふつふつと湧いてくるのが
招待状の打ち合わせです

数ある種類の中から
おふたりの好みや季節感、受け取られたゲストの方の気持ちを考え
デザインや文章を選びます

一番初めにゲストの方が受け取るアイテムだからこそ
しっかりこだわりぬいていきたいアイテムですね


席次表や席札は
披露宴を彩るペーパーアイテムです

結婚式の当日にゲストの方の持つ席次表は
持ち運びの便利さや席の見やすさ、デザインを考えて


席札は
テーブルレイアウトとの相性も考え
デザインや種類を決めていきます

最近ではレイアウトとの相性も踏まえて
木製やタイル製の席札を手づくりされる方もいらっしゃいます


ペーパーアイテムは結婚式準備の第一歩と言えます

使い方や用途は様々で
どのように使うかは新郎新婦の自由です

おふたりらしい結婚式をつくるため
まずはペーパーアイテムからこだわってみてはいかがでしょうか

最後までお読みいただきありがとうございます

アーブルオランジュ
栗林

こんにちは!

アーブルオランジュ料理長牧野です。

今回は、アーブルオランジュのウェルカムビュッフェをお話

したいと思います。

挙式を終えられたのち、ガーデンをふんだんに生かしたウェルカムビュッフェ

は披露宴会場に迎賓される際に

ドリンクを飲みながら、生ハム、チーズ、カナッペ、バーニャカウダー、エスカベッシュ

等様々なおつまみを、手に取り移動を楽しんで頂けるよう

演出しております。

少しずつ涼しくなり、ガーデンでの過ごし方もより

過ごしやすい季節になりました。

常にゲストの方々に、新郎新婦様の特別な一日を

楽しみながら感じて頂けるようアーブルオランジュスタッフは

より良い物を提供いたします。

これからも皆様に満足して頂ける、

そんな結婚式場であり続けます。

最後までお読みいただきありがとうございます。

アーブルオランジュスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは!
本日のブログはプランナーの丸山がお送り致します

秋の風がやっと感じられるようになりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね!
季節の変わり目で風邪が流行っているので、挙式をお控えの新郎新婦は、特に体調などにはお気をつけくださいね!


さて、丸山が本日ご紹介したいのは、結婚式でも大好きなシーン「花束贈呈」です!
今まで育ててくださった親御様へ、感謝の気持ちを込めて花束を贈るシーンです

結婚式はおふたりにとって「門出の日」
親御様にとっては「子育て卒業の日」
と言われています

そんな大事な1日のクライマックスでお渡しするおふたりの想いがこもった花束
かなりぐっとくるシーンで、何度見ても涙がこぼれるのを抑えるのに必死です

花束だけでなく、思い出として残るお品、記念品をお選びになるのも素敵です
例えば、両家の繋がりを表す、1本の木からできた三連時計
お酒がすきな親御様には日付と名入れが施されたワイン、日本酒など
ゆっくり夫婦で旅行に行ってほしい、そんな方には旅行チケットを

それぞれの家族の形、そして想いで選ばれた記念品

ぜひ、打ち合わせの中で想いをお聞かせください
一緒に贈るお品を選びましょう
おふたりの結婚式のクライマックスのシーン
より輝くよう、ご提案させていただきます

気になった方はぜひ担当プランナーにご相談ください!



プランナー 丸山由佳恵

本日もアーブルオランジュにて素敵な新郎新婦が誕生いたしました

新郎 よしきさん 新婦 すずかさん


あたたかくて優しく 強いおふたり
そんなおふたりの1日は
ファーストミートからはじまりました

少し緊張していたよしきさんでしたが
すずかさんの姿を見たら安心したのか
笑顔がたくさん溢れます

そのあとのご家族対面のお時間では
おふたりの大切な方々へ
ありがとう と よろしくね
きちんと伝えることができました

そして挙式へと進みます
おふたりは 人前式 を選ばれました
ゲストの方にもご参加いただいた
ウエディングツリー

おふたりのスタンプも入り
世界でたった一つの結婚証明書が完成しました

アフターセレモニーではバルーンリリースを!
青空にカラフルなバルーンが映えて
とってもきれいでしたね✳︎
そのあとはガーデンで乾杯!
おふたりが会場見学にお越しいただいた際からの
ご希望だったのです^^
アットホームな雰囲気の中で乾杯を行い
披露宴へと進んでいきます

ここでおふたりは和装にチェンジ!
和装もお似合いです☆
そんな和装に合わせて
ウエディングケーキはなんと
フルーツで”鯛”をかたどったケーキ!

お祝いの場に相応しいめでたいケーキに
入刀していただきました☆

その後のお色直しでは
制服とカラードレスにチェンジし
雰囲気をガラッと変えて登場です!

すずかさんのブルーのドレスもとってもかわいく
よしきさんは制服がビシッとお似合いです^^

よしきさんの職場の方から
半端ないご余興もいただき
結婚式はクライマックスへと進んでいきます

すずかさんから
親御様や来てくださった大切なゲストの方へ向けて
感謝の想いをお手紙で伝えていただき

花束と記念品に想いを乗せて
渡していただいた瞬間は
ご両家の親御様からおふたりへの愛情が
伝わってきた素敵な時間でした


よしきさん すずかさん
改めましてご結婚おめでとうございます

おふたりの優しさや強さに
私が救われてしまいました

一緒に創ってきた結婚式は
おふたりらしさが溢れた1日で
1番近くで 担当プランナーとして
見ることができて本当に幸せでいっぱいです

おひらきを迎えてから
おふたりからいただいたお言葉は
絶対にわすれません

またいつでもアーブルオランジュへ
帰ってきてくださいね
みかんジュースを用意してお待ちしてます!


おふたりの担当プランナー
平林結衣(ばやちゃん)

こんにちは。
本日のブログは成瀬がお届けします。

段々と秋らしい気候になってきましたね。
そんな中、秋らしい快晴の空の下
結婚式を迎えたのは ゆうきさんとかなさんです。

お二人とは開業準備室で
まだ建物が建っていない時からの出会いです。

準備室時代の打ち合わせの日々が続き
ついにこの日を迎えました★

結婚式は人前結婚式
多くの出会った方の前で愛を誓う挙式



2人の結婚式には多くの方が協力をしてくれました。
挙式の始まりは甥っ子さんたちのフラッグボーイから始まり
指輪を運んでくれたのも甥っ子さん
なんとリングピローは甥っ子さんの手作りのもので。
立会人からのスピーチなど
多くの方に協力を頂きました。

なんといっても挙式の中では
誓いの言葉が胸に響くものでした。
ー自分たちの親御様が築いてきた家庭の様な家族になるー
その言葉にはたくさんの愛情を感じました。

挙式の退場は全員とハイタッチをして退場をして
たくさんのお祝いを言葉をかけていただき式を締めくくりました。

披露宴のスタートはおしゃれにスタート
ガーデンからフリンジバルーンをもって登場です。
周りにはたくさんのバブルシャワーで★



メインテーブルはソファータイプで★
お花にはパンパスグラスを使ったコーディネートで
非常にお洒落なデザインです。



ウェディングケーキはこちら!
2段ケーキで
ブルーベリーを使ったおしゃれなケーキです。
そのケーキには二人から「カラードリップ」で彩り完成★
2人らしいお洒落なケーキでしたね!!



お色直しは敢えての「白無垢」で★
非常に二人とも和装がお似合いです。
赤い番傘をもって
秋らしく上からは紅葉を降らせて登場です。

披露宴全体は盛り上がりましたし
温かい方がばかりのゲストでした。
たくさんの方に祝福をされて心温まる1日になりましたね。



ゆうきさん、かなさん
本日はおめでとうございます。
何も建物のない状態から私たちの会場を信じてくださり
感謝しております。

今後もお時間のある時にぜひ
アーブルオランジュに遊びに来てくださいね。

自分たちの結婚式はかっちりというよりも

ゲストが楽しく「ラフ」に過ごせる時間を大切にしたいという

新郎新婦もいらっしゃいます。

新郎:こうすけさん

新婦:はるなさん

とても美男美女のおふたりが結婚式の主役となります!



ファーストミートは結婚式の大事な始まりです。

いつも笑顔が素敵なこうすけさんからは、

はるなさんに向けてお手紙を書いてくださいました。



出会いや結婚を意識した理由などを想いを込めて伝えてくださいました!


ドキドキけ、ワクワクの結婚式。

おふたりのご希望で挙式は人前式を行いました。


結婚証明書は「ウェディングツリー」でゲストの皆様から

承認の証を頂戴しました。

100名以上が列席をした結婚式。

沢山のゲストの皆様から頂くウェディングツリーは特別な思いが込められているはずです。



挙式後のアフターセレモニーでは、

ガーデンや待合室を使って、ウェルカムビュッフェでゲストをおもてなしします。


ゲストの皆様もガーデンで自然の空気感を味わうことができます!

場所を披露宴会場に移して、

いよいよパーティーのスタートです。


おふたりは楽しく明るくご入場です!

とてもウェディングドレス姿が似合っているはるなさん。

今日の日までご準備も沢山頑張ってくださいました。


おふたりの職場のご上司様からあたたかなご祝辞のお言葉を頂戴し、

祝宴開始となりました。


キッチンオープンでは、面白いことが大好きなこうすけさんらしく

キッチンに入って「フランベパフォーマンス」で会場内を盛り上げます。

素敵な演出に歓声も起こり、何よりとてもかっこいい演出となりました。


お写真タイムや、こうすけさんのゲストの皆様より余興をして頂きました。


はるなさんの強いご希望により、オーダーメイドケーキは

沢山のシャインマスカットを使いました。

ガーデンでのケーキセレモニーではナチュラルな雰囲気も味わえて

とても映える演出です。



はるなさんは、お兄様と

そしてこうすけさんはお母様とご中座をされました。


いよいよ、リメイク入場のお時間です。

悩みに悩んだカラードレスでご登場のはるなさん。

素敵なカラードレスのはるなさんを祝福するかのように

大切なご友人様からお祝いムービーをご覧いただきました。


ゲストの皆様にももちろんお祝いとして

お茶漬けビュッフェで楽しんで頂きます。


沢山のゲストの皆様におもてなしが届きました。


おふたりの結婚式は多くのゲストと盛り上がり

そして「ラフ」な結婚式を届けることができたと思います。


おふたりと出会い、担当ができたこととても幸せに思います。


本当にありがとうございました。



担当ウェディングプランナー 安藤 寿晴

アーブルオランジュスタッフブログをご覧の皆様こんにちは
本日のブログは栗林がお送りさせていいただきます


今回のブログでは結婚式に欠かせないものシリーズとして
プチギフトについて紹介させていただきたいと思います

プチギフトとは式後のお見送りの際などに
新郎新婦のふたりから直接手渡しでゲストの方々に送るギフトのことです

直接手渡しをする分
ゲストの方一人ひとりにしっかりと感謝の気持ちを伝えながら
渡すことのできるアイテムです


引出物とは違い一世帯に一つではなく
ゲスト全員にひとつづつお渡しする物になるので
価格もそこまで高くないものが多いです

焼き菓子やスプーンやボールペンなどの小物など
新郎新婦がチョイスしたものを配ります
中には新郎新婦の顔写真付きのお菓子を配る方や
おしゃれなラムネやお茶を配られる新郎新婦さんもいらっしゃいます


最近ではプチギフトの種類も豊富になり
プチギフトも新郎新婦らしさを表現できる重要な要素です


おふたりの好きなものも良し
季節感に合わせても良し
結婚式のコンセプトに合わせても良し

ぜひおふたりらしいギフトを
ゲストの皆様に届けてみてはいかがでしょうか




最後までお読みいただきありがとうございます
栗林

皆さんこんにちは!
お久しぶりです!本日のブログは厨房スタッフの横井がお送りします!
もうすぐ夏が終わり、秋が始まりますね!
今年の夏はみなさんどんな風に過ごしましたか??
私の夏は友達や店舗のスタッフでバーベキューをしたり、海に行ったりと充実した夏を過ごすことができました!もう終わってしまうと思うとちょっと悲しいですね。
そしてもうすぐ秋が始まるのですがみなさんは秋といったらなにを思い浮かべますか??
綺麗な山の紅葉、コスモス、美味しい柿やイチジクや焼き芋、秋にもたくさんの魅力がありますよね!
それぞれの季節にたくさんの魅力があり、季節ごとに様々な楽しみ方がありますよね!
そんな季節の魅力を私たちアーブルオランジュ 厨房スタッフは料理に乗せてみなさまにお届けします。
季節ごとに旬な食材を、盛り付けにも季節を感じさせる様々な工夫をしています。
ぜひお二人の幸せな1日に季節の魅力を感じてみませんか??
アーブルオランジュ一同心よりお待ちしております。


アーブルオランジュスタッフブログをご覧の皆様こんにちは
本日のブログは栗林がお送りさせていただきます


今回のブログでは
結婚式を彩るお花についての
その中でも花嫁さんの持つブーケについて紹介させていただきたいと思います


ウエディングブーケ起源は諸説ありますが
19世紀前半のヨーロッパが起源とされています

そのころのヨーロッパでは花嫁はウエディングブーケを持つ代わりに花冠を頭に載せていたそうです

それからまたしばらく経ち
20世紀に入ってからの一時期
婚約した男性から婚約した女性に毎日花を贈るという習慣ができたそうです
それがいつしか形を変えて
結婚式の朝花婿から花嫁に花束が贈られるようになったそうです
この逸話がウエディングブーケの始まりとされています

そのほかにも
花婿が花嫁に向けて野の花を摘みブーケにしてプロポーズをし
その返事として花婿の胸にブートニアを刺したという逸話も存在します

この逸話は
結婚式のセレモニーとしても取り入れられる「ブーケブートニアの儀式」としても
広く知られています

こうして年月を重ね今もなお
花嫁とブーケは強いつながりで結ばれています

結婚式の当日を共に過ごすブーケ
皆さんはどんなブーケと共に過ごされますか

ぜひ理想のブーケで最高の一日を過ごさてください



最後までお読みくださりありがとうございます
栗林