アーブルオランジュスタッフブログをご覧の皆様こんにちは
本日のブログは栗林がお送りさせていただきます。
8月も末になりましたがまだまだ暑い日が続いていますね
外に出るの暑すぎるあまりお休みの日はずっと家に引きこもって音楽を聴いているこの頃です
丸々一日、音楽を聴いている日もあるのですが
「この曲は結婚式に使えるな」
「こんなシーンに合うな」
なんて結婚式のことをどうしても考えてしまいます
というのも
結婚式の提案の為にもいろんな音楽を知っておくことも大切ですが
アーブルオランジュでは結婚式のBGMもウエディングプランナーが流しています
その為、どうしても仕事柄
結婚式と音楽をつなぎ合わせてしまいます
BGMの操作をウエディングプランナーが行う結婚式場は珍しく
音響専門のスタッフがいるかアルバイトスタッフを雇われている式場さんのほうが多いです
ですが、あえて音響スタッフさんに頼らず
ウエディングプランナーが音響台でBGMを流し、照明も操作しています
それは結婚式の雰囲気やタイミング、新郎新婦をよく知るウエディングプランナーが
音響を操作するほうがより良い結婚式ができると考えるからです
全く同じ結婚式は存在しないからこそ
決められたタイミングで音楽を流すだけでなく
その時、その瞬間に合った雰囲気を作れるのは
結婚式のプロであるウエディングプランナーがBGMを担当するからこそできるのです
結婚式で流れる音楽はおふたりらしさを演出する他にも
大切なシーンを演出する雰囲気づくりをするためのツールにもなります
だからこそ結婚式と音楽とのつながりは重要なのです
ぜひ皆様もこだわりの結婚式をこだわりの音楽で彩ってください
私たちが最高のタイミングで演出します!
最後までお読みいただきありがとうございます
アーブルオランジュ
栗林
アーブルオランジュスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!
本日は厨房の海野がお送りいたします。
今年の夏もかなり厳しい暑さが続いていますが
そんな8月も残りわずかとなりました。
話はかわりますが本日はアーブルオランジュのオープンキッチンの魅力についてお話をさせて頂きます。
結婚式における料理は来て下さった全てのゲストの方々へ届けることができる感謝やおもてなしのひとつです。
アーブルオランジュのお料理は全てが手作りです。できたての美味しさや感動をゲストの皆様にお届けしたく、料理に使うお出汁やソース、デザート、全てがイチから手作りです。フランス料理に欠かせないフォン・ド・ヴォーという仔牛の骨やスジから摂る出汁があるのですがアーブルオランジュでは50リットルほど入る大きな寸胴にカリッと香ばしく焼いた仔牛の骨と香味野菜をふんだん使い何日もかけ煮詰めていき最終的には10リットルほどになるまで詰めてようやく完成します。
手間はかかりますがその分香りやソースの仕上がりもとても良いものになります。
コースのお料理も四季に合わせて年に4回ほどお料理を変更させていただいておりますがその年によっても旬の食材はかわってきますので、毎年違ったコース料理を味わうことができます!
他にもご家族の方が作られたお野菜、お米などがあればなんでもおっしゃってください‼︎
シェフとお打ち合わせを通しておふたりだけのコース料理を提案させて頂きます。
試食会もございますので是非参加してみて下さいね。
アーブルオランジュブログをご覧の皆様 こんにちは!
本日のブログは山口がお届けいたします
最近 やっと私にもあだ名が出来ました!
そのあだ名とは・・・
やまぐちみくで【やみ~】です!
とはいったものの まだやみ~という名前が定着しておりませんので
これからは【やみ~】で覚えて頂けると嬉しいです!
本日はそんなやみ~から皆様に
ダーズンローズの儀式についてお話させて頂きます
皆様はダーズンローズの儀式についてご存じですか?
ダーズンローズとは新郎から新婦へ12本のそれぞれ意味を持つバラを贈り
ゲストの前でプロポーズをするという演出です
ダーズンローズの花の意味には
【感謝・誠実・幸福・信頼・希望・愛情・情熱・真実・尊敬・栄光・努力・永遠】
という12個の意味があります
また ダーズンローズの由来ですが ヨーロッパで始まった
“ブーケ・ブートニアセレモニー”が由来となっています
ある男性が愛する女性にプロポーズしようと決意をし
女性の家に向かう道中に咲くお花を花束にしたところ
その女性は貰った花束から1輪の花束を取り
男性の胸元に収めて「よろしくお願いします」と答えたというお話があります
そんなお話がダーズンローズの始まりと言われています
“ 12個の意味を持つバラに思いを込めて ふたりの愛を誓いあう ”
そんな素敵なサプライズを結婚式で行ったら素敵だと思いませんか?
例えば おふたりにとって大切なゲストの中から
それぞれの意味に沿うゲストを選んでいただき
新郎様へ一束ずつ渡して頂きます
そして 新郎から新婦へ誓いの言葉を述べて頂き
おふたりの愛を誓いあうこともできます
おふたりにとって大切なゲストの方にも参加していただき
皆様の前で誓いを立てていただくのもとても素敵です!
また おふたりらしさを取り入れるために
おふたりがお好きなお花にすることもできます!
おふたりにとって大切なゲストの方に
おふたりの誓いのお手伝いをしていただけるような
ゲストの方と創る結婚式を創りませんか?
最後までご覧いただきありがとうございます
Arbre Orange 山口美紅
アーブルオランジュスタッフブログをご覧の皆様 こんにちは
本日は山田が担当いたします
大切な家族との結婚式についてご紹介いたします
先日担当させていただきました新郎新婦さんには
大切な家族であるワンちゃんがいました♪
毎回のお打合せもずっと一緒に参加していただき、
アーブルオランジュのアイドルのような存在でした!
そんな家族と創る結婚式
挙式の中でも大切な役割として
結婚証明書の立会人代表を任せたり、
リングドックをしていただいても素敵ですね
新郎新婦さんと一緒の衣装で一緒に入場したり、
ウエディングケーキに足跡を乗せてみたり!
アーブルオランジュは完全貸切の会場だからこそ
大切な家族のご参加も可能です
担当プランナーにご相談いただければ、事前に挙式会場での練習や、
会場に慣れておくことも可能です!
動物大好きなプランナーもたくさんいますので、ぜひお気軽にご相談ください
最後までご覧いただきありがとうございました
アーブルオランジュスタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
本日のブログは【ちる】こと井上智晴がお送り致します。
本日は階段入場の魅力についてご紹介したいと思います。
アーブルオランジュでは階段を使った入場ができます。
結婚式の階段入場に憧れを持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
階段を使った入場は、おふたりの選んだドレスやタキシードがよく見えて、衣装にこだわりを持っていらっしゃる方には特にオススメです!
会場の照明を暗くして、スポットでおふたりを照らし
ロマンチックに入場をしたり、
アップテンポな曲に合わせて明るく入場したり、
曲やおふたりのイメージに合わせて、色々な形で入場をすることができます。
披露宴での入場のシーンは、ゲストの方も特に楽しみにしてくださっているシーンの一つですので、とても盛り上がり、一体感が生まれます。
ぜひ階段を使ったおふたりらしい素敵な入場シーンを一緒に考えていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
井上智晴
アーブルオランジュスタッフブログをご覧の皆さん こんにちは!
本日は【ばやし】こと平林がお送りいたします^^
さて、今回は私の大好きな
和装の魅力をお伝えしたいと思います*
結婚式の中で着られる和装は
〈白無垢〉〈色打掛〉
この2つを選ばれる方が多いです!
○白無垢(しろむく)
白無垢と聞くと真っ白なイメージかと思いますが
最近は小物に赤や緑など”さし色”を入れて
よりおしゃれに着こなす方が多いです☆
私自身白無垢が大好きで
自分の結婚式では白無垢が着たいな〜と
ひっそり思っています^^
アーブルオランジュのチャペルは
落ち着いた木目の色合いだからこそ
和装も似合うので和人前式もオススメです☆
○色打掛(いろうちかけ)
カラフルな打掛や沢山の模様があり
とっても華やかな色打掛
1着目にウエディングドレスを
2着目には色打掛を
という形を選ばれる方も多いです^^
〈白無垢〉や〈色打掛〉も
結婚式の際にしか着ることができない
特別な1着からこそぜひ選択肢の1つとして
考えてみてはいかがでしょうか*
和装について気になった方は
ぜひ担当プランナーまでお声掛けください^^
最後までお読みいただきありがとうございます
アーブルオランジュスタッフブログをご覧の皆さんこんにちは!
あっという間に8月後半に突入しましたね
最近は晴れの日が続き気温も高くついついアイスをたくさん食べてしまいました
厨房の中野がお送りします
つい最近携帯の写真ホルダーを見ていたら
懐かしい写真が出ていました!
入社して研修最終日の模擬披露宴のときの写真です!
気づけば今年で入社4年目になりました
入社して豊橋にあるルージュアルダンに配属になり
初めて結婚式を見たときは言葉にならないくらい感動したのを覚えてます
何もわからなかった私に先輩方か優しく時には厳しく指導してくださいました
新入社員の私は毎日が新鮮でした
2年目になりウエディングケーキを作らせていただいたり
新郎新婦さんとかかわる機会も増えより一層結婚式が好きになりました
3年目はアーブルオランジュのスタッフになり
新しい厨房スタッフと一緒に駆け出し今では沢山の仕事ができるようになり
いろいろチャレンジさせて頂いてます!
これからも初心を忘れずにいろんなことに
挑戦しできる事を
増やしていけるように頑張りたいと思います
最後までご覧いただきありがとうございました
本日のブログは中野がお送りしました
アーブルオランジュスタッフブログをご覧の皆様 こんにちは!
暑い日が続いておりますね
本日のブログは 最近お風呂上りにアイスを食べるのが日課になっている プランナーの丸山がお送りいたします!
本日は お子様と過ごす結婚式についてご紹介いたします!
結婚式は 夫婦の誓いをたてる1日です
そこに 大事な大事な家族の「宝物」
それは「お子様」です
既に家族が増え 結婚式自体を諦めようか・・・
中にはそんな方もいらっしゃるかと思います
ですが夫婦の誓い 家族としての約束事を改めて感じることで より家族の絆が強くなるような そんな気がしています
その時にしか出せない表情や手足の大きさの記録など・・・
大きくなった時に振り返ったとき たいせつな思い出になっていることでしょう
当日は 証明書にお子様の手形や足形などを残したり
おふたりの結婚指輪のように 「ベビーリング」などを用意し身につけたり
パーティでは ケーキのイベントの際にフルーツをパクリ
そんな たいせつな日をより彩ることができます
ぜひ 結婚式自体悩んでいる方も
これからお打ち合わせで考えていく方も
一度プランナーに相談してみてください^^
「家族の形」を一緒に考えていきましょう!!
プランナー 丸山由佳恵
アーブルオランジュブログをご覧の皆様 こんにちは!
本日のブログは【やみ~】こと山口がお届けいたします
本日は夏ならではのイベントについてご紹介いたします
夏といえば!
花火やプールなどとイベント行事も沢山あるかと思いますが
私の中で一番夏を感じるイベントはバーベキューです!
皆様の中でもバーベキューがお好きな方もいらっしゃるかと思います
自分たちの趣味を結婚式に出せたら素敵ですよね
私たちの会場ではガーデンを使用してバーベキューをすることもできます!
美味しいお肉や旬のお野菜を取り入れて
ゲストの皆様にも喜んでいただけるよう
おふたりらしい演出の提案もさせていただきます*
ご興味のある方は是非
担当プランナーまでご相談くださいませ
最後までご覧いただきありがとうございます
Arbre Orange 山口美紅
アーブルオランジュスタッフブログをご覧の皆様こんにちは
本日のブログは栗林がお送りさせていただきます
さて、皆様!
先日のブログで丸山プランナーからも告知させていただきましたが
アーブルオランジュにて夏の撮影会(通称:夏祭り)が行われました!
今年も多くのお客様に帰ってきていただき
おふたりが誓いを立てた場所で
想いでの写真を残してくださいました!
毎年、写真を残すことができるからこそ
アルバムにおふたりが歩んできた人生の道のりをきざんでいくことができます
なので是非、毎年参加していただきたいです
今年のアーブルオランジュの夏祭りのテーマは
「THE夏祭り」
地域のお祭りや花火大会が中止になることも多い今だからこそ
夏らしいイベントを帰ってきてくださる皆様に感じていただきたいといった想いで今回のテーマになりました
会場も夏祭りをテーマにした飾りつけにBGM
スタッフも法被や浴衣、甚平姿で皆様をお迎えしました!
他にも縁日をモチーフにした屋台チックなガラガラ抽選会と
イベントも楽しんでいただきました
暑い夏にピッタリな
熱いイベントになりました!
本当にたくさんの方々に帰ってきていただき
この夏を彩る素敵な夏祭りになりました
是非、来年はもっとパワーアップして皆様をお迎えできればと考えておりますので
今年は参加できなかった皆様も、毎年参加していただいている皆様も
是非、ご参加ください!
最後までお読みいただきありがとうございました
栗林